スタッフブログ
blog
blog
今日は大工の自分がブログを書きたいと思います!滝本日向です!
今日の題名にもあります大工の減少、これは2000年以降から54%も減少しているそうです。
なぜそこまで減少しているのかまとめてみました。
その背景には高齢化が進んでいる、若者の参入が不足している、3k(きつい、汚い、危険)などがあることです。確かに自分も大工をやっていますが、同じ年齢、また近い年齢の人がほんとに少ないです。
現場仕事でよく言われる3k、これについてはきついと言われていますがその分得られる達成感も大きくやりがいがあると思います。汚いや危険といったことについては、確かに汚くなることは少なくないかもしれません。でもそれでもお客さんの為にいい家を建てる為だと思えばそんなことは気にならないかなと自分は思います。誰かの為になるから仕事があると思うので頑張れるのかなと思います。
そして現場仕事は確かに危険なのですが、その分気を抜くことなく安全に仕事が出来ている気がします。自社では危険なとこなどを職人同士で教え合うことによって事前に事故を防ぐ事と言ったやり取りをしています。まさに現場仕事はチームプレーのような気がします。また、仕事をしている中でミスをしたり、怒られたりすることが最初のうちは多いと思います。自分もミスしたり、怒られたりすることは多々ありますがそれが成長に繋がっているんだなと思います。
だからこのブログを読んでいる今大工をやっている若い人、またこれから大工をやろうとしてる人は、ミスを怖がることなく、まずはやってみてミスをして教えてもらい、場数をこなして行くことが大事だと思います。大工、現場職を盛り上げれるのは自分たち若者にかかっていると思います!だから怒られたり、へこむ日があってもまた明日から頑張ろう!指摘されたことを少しづつでいいから直していこう、 そういうスタンスでいいと思います。
大工という仕事を誇りに思いながらこれからも仕事をしていきたいと思います!また若い人が多くなって盛り上げられたらなと思っています!