スタッフブログ
blog
blog
アジアホームズ 髙橋です。
もう2月ですね。毎週月曜日はSGDsを謳う前にアジアホームズの周りで見れる身近な生きもの知っておこうのブログを書いていますが、今日は身近には居ない生きものをご紹介します。
誰もが一度は聞いたことあると思いますが、今日は『トキ』のご紹介。
ペリカン目トキ科に属する鳥です。
もうコロナが流行る前なので6年以上前になるんですかね、実物を見たくて石川県佐渡島へ友人と行ってきました。
行っても見れるのかなぁって思ってましたが、居て当然みたいな顔をして飛んでました。
タイトルにもあるように、日本で棲んでいたトキは2003年に絶滅しました。
たった22年前ですよね。そんな感じで毎年のように絶滅する生きものがいます。
ただ、なんで絶滅したトキが今も佐渡島にいるの?っていう話ですが、今いるトキは中国から運んできた個体が繁殖している状況です。
トキがたまたま、中国や韓国にも分布していたっていう話です。
だからと言って『生きてたなら良かったね』とはならなくて、細かい話ですが中国に棲んでいたトキは日本で絶滅したトキと全く同じではないんですね。
ゲンジホタルの話が有名で面白いんですが、日本で見られるゲンジホタルですが、関東と関西で光り方が違うらしいです。
鳥の鳴き方も地域で違うとか。方言みたいなものですよね。
そういった地域固有性があるんです。
まぁ、なにはともあれ。また復活したトキをはじめ、絶滅が危惧されている生きものがたくさんいて、会社の周りにも必ずいます。
せっかくなら、一緒に長生きして過ごしていければなぁと思っています。
来週の月曜日はまた、会社周辺の生きものをご紹介します。それでは。
【アジアホームズ 髙橋 大佑】